NPOソフトパークは、順天堂大学大学院医学研究所加齢制御医学講座(東京都文京区本郷 教授 白澤卓二)の監修・指導のもと、『健康・生きがい倶楽部』(会長 山田明夫)を設立することになりました。本倶楽部は、2013年12月から活動をスタートしました。
わが国は、世界に類を見ないテンポで高齢化社会が進む中で、認知症高齢者の増加、介護福祉施設の不足から、ひとり暮らし世帯、生涯未婚率の増加など、社会不安が影を落としています。
NPOソフトパークでは、いままで、人材育成事業を中心に大学にエクステンションセンター、公益団体などと提携しながら、教育・研修事業を中心に行ってきましたが、新たなミドル・シニアエイジのための共同体として、会員自らが健康長寿、生涯現役で社会に関わることができる『健康・生きがい倶楽部』を運営することになりました。
●先端・予防医学による健康サポートによって、いつまでも若々しく・美しく加齢に成功する。
●新たな友人と親睦を深めながら、協働して生涯学習・社会参加を通じて、「生きがい・働きがい・暮らしがい」を探求・体現する。
『健康・生きがい倶楽部』では、会員はすべての倶楽部活動に参加することができますが、推進委員として、必ず、以下の委員会の企画・計画・準備・運営に携わることが特色となっています。
…テロメア検査・診断サービスおよびドクターコンシェルジュサービスのサポート、健康アドバイザー資格(ケトジュニックダイエット)講座の取得ならびに健康ゼミを受講して、市民セミナーでの健康カウンセリング、個々に正しい・賢い使い方のためのサプリメントアドバイザー活動など
…大学講師養成講座、生涯学習ゼミ受講して、講座&体験トラベルツアー「日本一の健康長寿まちめぐりツアー」「グローバル時代の日本人と地域を考える寺社巡りツアー」「大人の講座」(医療・健康、美容、クッキング、PC、自分史&郷土学など教養、趣味講習)などの企画・運営活動など
…セカンドキャリア相談サービス(法律相談、税金・相続相談など)、セカンドキャリア講習会、生涯現役支援ゼミを受講して「再就職支援講座」「地域コミュニティビジネス起業講座」などの企画、運営、アドバイザー活動、「うつ病、認知症防止・生涯現役支援プロジェクト」活動など
…親子共有コーチング講習会、青少年メンタルカウンセリングゼミ、日野原重明「いのちの授業」学校教育への普及支援、小学校~中・高等学校生、大学生向け青少年キャリア教育開発、普及・啓発支援、「いじめ・引きこもり・不登校対策支援プロジェクト活動」など
順天堂大学大学院 医学研究所 加齢制御医学講座では、白澤教授を中心にテロメアという、染色体の末端にあるバイオマーカーの研究を行っています。私たちの体の細胞は、絶えず生まれ変わっており、細胞分裂の回数は、テロメアの長さで決まるといわれています。
テロメアが消耗して短くなって使い切ると、細胞は分裂できなくなり、体は老化現象を引き起こします。テロメアは、食事、運動、睡眠、ストレス、社会との関わり方によって、テロメア消耗の速度に影響を与えると考えられています。このテロメアを解明することは、誰もが望む「健康長寿」を手に入れることにつながることから、世界中が注目している研究課題でもあります。
『健康・生きがい倶楽部』では、順天堂大学大学院の加齢制御医学寄付講座の研究に協力するとともに、その検証・成果をフィードバックして、白澤教授の監修・指導による生涯学習、社会活動を通じて、会員が協働して国民に対して、健康増進活動を実施して貢献してまいります。